■ 太陽 7月号(1973) No.121 特集 古事記の謎を探る/平凡社/202p ; 22×29cm
もくじより
創刊第10周年記念特大号
● 特集 古事記の謎を探る
監修・文‐松本清張
写真‐篠山紀信
・ 筑紫の日向
・ 出雲の神々
・ 大和と伊勢
・ グラビア・ルポ
古代日本を訪ねて‐全国「古事記」めぐり
・ 特集記事
古代文化と「古事記」 (森浩一)
伊勢神宮と出雲大社の起源 (村上重良)
朝鮮語と「古事記」のことば (安本美典)
「古事記」神話の系譜 (松前健)
・ 今月の人
鷹司和子‐伊勢神宮遷宮祭臨時祭主 (写真‐田平嘉男)
・ 特集ガイド‐古事記之地図 (え‐赤坂義樹 )[ほか]
▼
■ 太陽 7月号(1978) No.183 特集 日本人の源流を探る/平凡社/200p ; 20.5×29cm
もくじより
● 特集 日本人の源流を探る
文・構成=松本清張
写真=石元泰博
・ 日本民族の系譜
・ 遥かなる航海者
・ 列島へのかけ橋‐古代朝鮮をゆく
・ 馬上の征服者
・ 特集グラビア
あなたの顔は何系か?‐日本人の顔の起源 (文=椿宏治)
・ 特集随筆
明石原人発見記 (武良信夫)
故郷の水・王国の水 (大林太良)
稲作と海洋民 (宮本常一)
草薙剣の謎 (西嶋定生)
日本の東と西‐気候変化と二つの文化圏 (鈴木秀夫)
・ 特集ガイド‐日本人の謎
化石人類から天皇制 [ほか]
▼
■ 太陽 9月号(1975) No.148 特集 武士道=葉隠のこころ/平凡社/164p ; 20.5×29cm
もくじより
刀剣監修=加島進
写真=柳沢信、本誌写真部
● 特集 武士道=葉隠のこころ
・ 巻頭言 武士道 (村上元三)
・ 孤城残照‐備中高梁を行く (森敦)
・ 興亡六百余年の旅 (森敦)
・ 文武両道‐侍の生きざま、死に様 (相良亨)
・ 武士の心 (相良亨)
・ 特集小説
上意討ち (五味康祐)
・ 特集随筆
武士道と騎士道 (エドウィン・ライシャワー)
日本人と刀 (江崎誠到)
戦いを忘れた武士 (綿谷雪)
・ 特集ガイド
中国地方城下町めぐり
・ 特別企画
書票 (志茂太郎) [ほか]
▼
■ 太陽 12月号(1983) No.259 特集 贈り物繁盛記/平凡社/180p ; 22×29cm
もくじ・本文より
● 特集 贈り物繁盛記
・ 贈るならい、贈るかたち (文‐岩井宏美、写真‐小林庸浩)
・ 日本外交史を彩る贈答品
人のおくりもの (陳舜臣)
女王卑弥呼の金印 (森浩一)
正倉院宝物が語る古代アジア( 関根真隆)
鎖国前夜の大航海時代 (岸野久)
知識と友好を届けた朝鮮通信使 (李進熙)
列強の狭間に揺れる開明期 (富田仁)
・ 近代日本疑獄絵図 (文‐筑紫哲也)
・ 動物の贈り物 (奥井一満)
・ 贈り物のフォークロア (岩本通弥) [ほか]
最近のコメント