■ 古代西アジア美術 (大系世界の美術2) ; 1975.4/ 責任編集・新規矩男 /学習研究社/28.7×35.6cm(函) ; 356p ; 3,70kg
内容
凡例より
各章はそれぞれの章扉、カラー/グラビア図版、図版解説、本文解説および挿図の順に配列し、
章はじめのカラー/ グラビア図版と挿図の図版番号は、それぞれの通し番号で一巻全体を整理・・・
↓函から出したところ
もくじより
総説 古代西アジア美術の母体 (文・新規矩男)
第1章 メソポタミア
第2章 イラン
第3章 アナトリア・シリア・パレスティナ
資料 (歴史・遺跡地図、図版目録 (1~237)ほか)
口絵カラー・メスカラムドゥグの兜
↓第1章 メソポタミアの章扉、カラー/グラビア図版のページの一部より
↓第1章 メソポタミアの図版、図版解説のページの一部より
▼
■ エジプト美術 (大系世界の美術3) ; 1972.3/ 責任編集・杉勇/学習研究社/28.7×35.6cm(函) ; 375p ; 3,67kg
内容
凡例より
本巻は、初期王朝時代から王朝末期・プトレマイオス朝時代までのエジプト美術と、その背景となる先史時代よりの歴史および宗教思想を取り扱った。
本巻は時代順に五つの章に分け、各章を、カラー/グラビア図版、図版解説、本文解説および本文図版の順に整理・・・
↓函から出したところ
もくじより
本文執筆・杉勇
図版解説執筆・屋形禎亮
序説 古代エジプトの発見 (文・新規矩男)
第1章 初期王朝・古代王朝時代の美術
第2章 中王国時代の美術
第3章 新王国時代の美術1 : 第18王朝
第4章 新王国時代の美術2 : 第19王朝以後
第5章 王朝末期・プトレマイオス時代の美術
資料 (歴史地図 古代エジプトと世界、図版目録(1~245) ほか)
口絵カラー・奏楽の女たち(部分)
↓第1章 初期王朝・古代王朝時代の美術の章扉、カラー/グラビア図版のページの一部より
↓第1章 初期王朝・古代王朝時代の図版、図版解説のページの一部より
▼
■ イスラーム美術(大系世界の美術8) ; 1972.12/ 責任編集・深井晋司/学習研究社/28.7×35.6cm(函) ; 370p ; 3,79kg
内容
凡例より
本巻は、時代的には7世紀から18世紀にいたる、地域にはスペインからインドにいたるイスラーム美術を取り扱い、
全体を3章に分けて構成・・・
各章は、それぞれ章扉・カラー/グラビア図版、図版解説、本文解説および本文図版の順に整理・・・
↓函から出したところ
もくじより
総説
イスラームの美術の歴史と文化 (文・嶋田襄平)
イスラーム美術の特徴と変遷 (文・深井晋司)
第1章 建築
西方イスラーム圏の建築 (堀内清治)
東方イスラーム圏の建築 (石井昭) ほか
第2章 絵画 書・装丁 アラベスク
絵画 (青柳正規)
書・装丁 (杉山二郎) ほか
第3章 工芸 (陶器、ガラス器、金工、石彫・木彫・象牙彫刻、染色工芸)
陶器 (長谷部楽爾)
ガラス器 (武吉和子) ほか
資料 (歴史地図、図版目録 (1~227ほか)
口絵カラー ・光輪をもつ女人像
↓第1章 建築の章扉、カラー/グラビア図版のページの一部より
↓第1章 建築の図版、図版解説のページの一部より
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。